23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

橿原市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第2号) 本文

本プログラムは、市内の中学校区を基準に3つのグループに分け、それぞれ3年に1回、市関係各課警察等関係機関、学校、PTA、自治会等と共に通学路危険箇所合同点検実施しております。その後、合同点検の結果から明らかになった対策必要箇所について、路面標示整備等ハード面対策安全教育等ソフト面対策状況に応じて取り組んでおります。  

橿原市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第2号) 本文

不当要求行為職員が受けたときの当該委員会への報告方法、内容の精査、その後の警察等関係機関への通報等について定めをしております。  そういった形で、「不当要求行為等の防止に関する規程」という形でですが、市のほうでは、先ほど申し上げたとおり、既に制定しているということでございます。  

大和郡山市議会 2016-03-17 03月17日-04号

四、学校医療機関警察等関係機関における早期発見と適切な対応を図るため、児童相談所関係機関との間における緊密な連携体制を再構築すること。特に、警察児童相談所においては虐待通報を受けた場合、虐待有無にかかわらず、情報共有を図ること。また、一時保護等において警察児童相談所が共同対応する仕組み全国で構築すること。 五、一時保護所における環境改善を早急に図るとともに量的拡大を図ること。

広陵町議会 2016-03-11 平成28年第1回定例会(第4号 3月11日)

4、学校医療機関警察等関係機関における早期発見と適切な対応を図るため、児童相談所関係機関との間における緊密な連携体制を再構築すること。特に、警察児童相談所においては、虐待通報を受けた場合、虐待有無にかかわらず、情報共有を図ること。また、一時保護等において警察児童相談所が共同対応する仕組み全国で構築すること。  5、一時保護所における環境改善を早急に図るとともに、量的拡大を図ること。

橿原市議会 2016-03-01 平成28年3月定例会(第6号) 本文

4.学校医療機関警察等関係機関における早期発見と適切な対応を図るため、児童相談所関係機関との間における緊密な連携体制を再構築すること。特に、警察児童相談所においては、虐待通報を受けた場合、虐待有無にかかわらず、情報共有を図ること。また、一時保護等において警察児童相談所が共同対応する仕組み全国で構築すること。  5.一時保護所における環境改善を早急に図るとともに、量的拡大を図ること。

天理市議会 2016-03-01 03月24日-05号

四.学校医療機関警察等関係機関における早期発見と適切な対応を図るため、児童相談所関係機関との間における緊密な連携体制を再構築すること。特に、警察児童相談所においては、虐待通報を受けた場合、虐待有無にかかわらず、情報共有を図ること。また、一時保護等において警察児童相談所が共同対応する仕組み全国で構築すること。 五.一時保護所における環境改善を早急に図るとともに、量的拡大を図ること。

奈良市議会 2014-03-07 03月07日-04号

地元から出された意見の中で特に懸念されておりますのは、1点目としまして大宮小学校に隣接して道路ができることによる学童通学時の安全確保、2点目としまして西九条佐保線によって生活道路が分断されるという問題でございますが、これらの学童安全対策生活道路確保につきましては、今後、学校関係者地元自治会警察等、関係機関協議しながら事業を進めてまいりたいと、このように考えてございます。 

天理市議会 2013-03-01 03月18日-03号

家庭ごみ有料化時の不法投棄対策については、ごみ有料化説明会の場や広報紙による啓発不法投棄禁止看板の設置、警察等関係機関との連携、市民からの情報提供などによる監視体制の強化を図ってまいります。 低所得者への対応としましては、公的に確認できるケースを予定しております。申請方式による減免が考えられますが、資産や扶養義務者状況を確実に把握するのは困難であり、現実には難しいと考えております。 

橿原市議会 2011-03-01 平成23年3月定例会(第3号) 本文

また、ご承知のように昨今学校を取り巻く環境も大きく変化し、弱者である子どもたちをねらった犯罪や不審者情報も増加し、予測できない事態に即座に教職員のほうは保護者警察等関係機関への対応をしてまいらなければなりません。このように教育現場対応せねばならない範囲も広範囲になっており、単純に公私を区分することが難しくなってきていることもあり、公務使用取扱規程により対応を願っている現状にあります。

奈良市議会 2009-03-13 03月13日-04号

藤原市長は、多くの観光客を迎えるに当たり重要となるのが交通システム整備であり、観光シーズンには日常生活にも悪影響が出ており、交通渋滞を緩和し、できるだけそれぞれの観光地をゆっくり歩いて見ていただく奈良らしい交通システムをつくり上げてまいりたい、そのためには、新年度にはバス事業者警察等関係機関とも連携した協議会を設置して、都市内交通システム整備に向けた調査検討をしていきたいとのことであります。

奈良市議会 2009-03-05 03月05日-01号

そのため、平成20年度におきましては、奈良県と連携奈良公園を中心とした社会実験実施したところでありますが、新年度におきましては、バス事業者警察等関係機関とも連携した協議会を設置し、パーク・アンド・バスライドの常設化など都市内交通システム整備に向けた調査検討を進めるとともに、さらに、近鉄大和西大寺周辺交通体系整理のための基礎調査や地域におけるバスサービス維持向上方策に関する基礎調査にも取

大和郡山市議会 2007-12-06 12月06日-01号

次に、三ノ丸北郡山何和九条線の通行規制実施時期及び規制の時間帯はに対し、現在警察等関係機関調整中でありますが、時間帯は朝の7時から9時までの規制を予定いたしております。また、実施時期については、来年3月末までに調整を終え、4月1日の供用開始時から実施したいと考えておりますとの答弁がありました。  以上が駅前周辺整備特別委員会中間報告であります。

生駒市議会 2007-09-14 平成19年駅前再開発特別委員会 本文 開催日:2007年09月14日

このような状況を解決すべく、現在、警察等、関係機関等、交通機能改善に向け協議検討を行っているところでございます。  次の画面でございますけども、これは主な今後検討していきたいということで書かせております。現在の道路幅員は、計画によりまして松ヶ丘通り線を10メーターから20メーターに拡幅する計画をしておりまして、その一部に一般乗用車乗降場を設置してはどうかという図面でございます。  

大和高田市議会 2005-09-01 平成17年9月定例会(第3号) 本文

また、学校外におきましても、子どもたち生活を守るべく、校区補導会警察等、関係機関との連携を密にして、定期的に合同で巡視を行っております。  小中学校及び幼稚園への扇風機等の配置についてでございますが、まず、善意の提供につきましては、諸条件の整理ができず、実現しなかったように聞き及んでおります。  次に、おっしゃるとおり、近年の地球温暖化により、気温35度を超える日が珍しくなくなりました。

奈良市議会 2005-03-11 03月11日-03号

中でも、学校侵入者を想定した不審者への直接的な対処方法につきましては、警察等関係機関指導による訓練を積極的に取り入れております。私も過日、ある小学校を訪問いたしました際に、警察官の指導を仰ぎながら、先生を不審者に見立てての防犯訓練実施されている場面に遭遇いたしました。そこでは、教職員が真剣に、しかもてきぱきとした態度で訓練をされている姿を拝見し、大変心強く感じた次第でございます。 

  • 1
  • 2